小児歯科とは

「乳歯はいずれ永久歯に生えかわるから、虫歯のまま放っておいても大丈夫」という考えは間違いです。
乳歯が健全か、正しく治療されているかは、後の永久歯の歯列だけでなく、大事な成長期の身体の発育にまで大きく影響してきます。
乳歯は痛みだしたり腫れたりすると、治療しても経過が悪いのが現実です。

そこで必要なのが早期治療と虫歯予防です。

誰しも歯医者さんは嫌いです。小さなお子さまなら尚更です。
当院ではそれぞれのお子さまの性格を理解したうえで根気よく且つ慎重な治療を受けていただけるよう努めております。
恐がることはありません、安心して治療を受けに来てください。
毎回気持ちが良くて眠ってしまう子も何人かいます。

早期治療のために

ご家庭で虫歯を全て見つけるのは非常に難しいです。
前歯の表側などであれば分かるかもしれませんが、奥の方などは明るい光を当てないと虫歯かどうかよくわかりません。
また、初期の段階であれば少し茶褐色に濁っている程度なので、見逃してしまう可能性もあります。

そこで、3~4ヶ月に一度は歯科医院で歯科検診を受けられることをお勧めします。
そんなにと思われるでしょうが、そうすることによって痛む前に治療を開始することができ、噛む力を確保できると同時に、完治した乳歯が永久歯を正しい位置へと誘導してくれます。

虫歯予防のために

フッ素の塗布

歯の表面にフッ素を塗布する事で、歯の質を強くし、虫歯になりにくくする処理です。フッ素塗布は、歯全体の予防処置になります。

シーラント

シーラントは、奥歯の咬み合う部分に行う虫歯の予防の方法です。
あらかじめ、虫歯になりやすい奥歯の溝を接着力のあるプラスチックで埋めてしまいます。
このプラスチックは虫歯を削ったとき詰めるものと同類のレジンという材料なので、きちんと埋めていれば虫歯にならないという考えで普及し始めました。

このレジンが長い間のうちにはがれてしまうことも考えられますが、いずれにしても短期的にはきちんと詰めればそれなりの効果があがっています。
生えて間もない奥歯の永久歯(六歳臼歯)は特に虫歯になりやすいので、この方法は有効です。

定期管理

虫歯予防は、毎日しっかりとブラッシングをして、シーラントがきちんとついているかなどの定期健診を受け、フッ素を活用したり、食生活にも注意するなど、総合的に取り組むことが大切です。

お子さまが生まれた方・これから生まれる方へ

生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌が存在しないって知っていましたか?
虫歯は遺伝するのではなく、感染するのです。
あなたは、こんなことやっていませんか?

  • 口で噛み砕いて柔らかくしたものなど与える・口移し
  • 同じお箸・スプーン・食器などを使う
  • 暑い食べ物、スープなどをフーフーして与える
  • お友達や兄弟など、他のお子さんが直接触れる可能性のある物の共有
  • 犬や猫などペットとの接触

特に乳歯が生え始めてから3歳になるまでの間は、むし歯菌に感染しやすいので注意が必要です。