義歯(入れ歯)について
合わない! 痛い! 噛めない!?
入れ歯の宿命にように考えて、あきらめていませんか?
つちや歯科では 保険で作れる入れ歯(義歯)から、ばねのない入れ歯、金属でできた丈夫な入れ歯まで、患者様のご要望にお応えして製作いたしております。
当院で取り扱っている入れ歯
義歯・入れ歯の場合は、本数や形態によって料金が異なりますので、まずはお問い合わせください。
レジン床(保険適用)

プラスチックでできた入れ歯で保険が適用されるので経済的です。
しかし、保険診療では材質、形態などに制限があり、自費診療のものより床が厚くなり、破損しやすいなどのデメリットがあります。
ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーとは名前の通り「ノンクラスプ(ばねの無い)」「デンチャー(入れ歯)」のことです。
金属のばね(歯に引っかけたりする部分)を使用しないので、見た目に入れ歯とわかりずらく審美性に優れ、義歯床の厚さを薄くできるので違和感が少なく金属アレルギーの方にもお勧めです。
バルプラスト

最も歴史のあるノンクラスプデンチャーで、ノンクラスプデンチャーの代名詞的な入れ歯です。
エステショット

ポリエステルでできたノンクラスプデンチャーです。
吸水性が低く、比較的汚れやにおいのつきにくい入れ歯です。
柔軟性があり、お口の中での違和感を極力低減できます。
金属床

金属床は入れ歯の主要な部分を金属で作った入れ歯のことをいいます。
レジン(プラスチック)に比べ丈夫な金属を使うので、非常に薄く作成でき、お口の中であまり違和感を感じないほどです。
また、しっかりと固定され、たわまない、丈夫な入れ歯を作ることが出来ます。
食べ物の温度を瞬時に伝えることができ、食事を快適に楽しむことが出来ます。
チタン床

チタンとは、ロケット、航空機などのハイテク分野から、最近は眼鏡のフレームやスポーツ用品など、近年話題の最先端金属です。
安定した皮膜に包まれており、金属の消耗や溶け出すことが無いのでアレルギー等がほとんど発生しません。
また、口の中でスプーンをなめた時のような金属特有の味がしないので、味覚の違和感が無くお食事を楽しむことが出来ます。
一般的に入れ歯に用いられる金合金の約1/4の重さでとても軽いです。
ゴールド床

ゴールドは腐食による変色が起こらず、溶け出しにくいため金属アレルギーも起こりにくい、体に優しいという特徴があります。
また、精密な加工が行いやすい金属でもあります。
コバルト床

金属床義歯としてコバルトクロム素材は最も歴史のある素材です。
厚みがレジン床の約1/5と薄く、口の中に入れてたときの違和感が少なく、食事の際も熱がよく伝わります。
丈夫で、快適にご使用頂けます。
その他の入れ歯
マグネットデンチャー

マグネット(磁石)を使った入れ歯です。
残っている自分の歯、もしくはインプラントに、体に優しいキーパー(磁石につく金属)を装着し、磁石の力で入れ歯を固定します。
バネや複雑な装置がないシンプルな構造なので、掃除なども楽にでき、見た目にも違和感がありません。
OPアンカーアタッチメント義歯

OPアンカー・アタッチメント義歯は、入れ歯の土台となる歯根に金属を埋め込み、入れ歯側にO型のゴムを取り付け、ガタつきをなくしたアタッチメント式の入れ歯です。
少ない本数でも十分な固定力が得られ、金属のバネもいらず、審美的にも優れた入れ歯です。
コンフォート

歯ぐきと当たる部分に、生体用シリコンというクッションを入れた、新しい入れ歯の技術です。
生体用シリコンの弾性が、入れ歯でグッと噛んだときの歯ぐきにかかる負担を和らげ、またあごの横の動きにも抜群の吸着力を発揮します。
ブリッジについて

抜けた歯がまだ1~2本くらいで、その前後に健全な歯がある場合は、その歯を利用して橋を渡すようにダミーの歯を作って噛めるようにするのがブリッジです。
メリットとしては、例えば奥歯に白い歯で入れたいなどの特別な要望以外は保険が適用できる為費用が安く済む事と、割とスピーディに形成できる事です。
逆にリスクとしては、ブリッジをするためには抜いた歯の前後の歯を支えにしてかぶせて固定するため、前後の歯を削らなければならなくなります。
前後の歯が健全歯の場合でも削る必要が出てくると言う事です。
当然削った部分は元には戻りませんから、リスクと言えばそうなのですが、そのリスクよりもメリットが大きいと判断された場合に行なう方法です。
当院で取り扱っているブリッジ
硬質レジン/裏側が大部分金属(前歯のみ保険適用)

保険で作れるブリッジです。
裏側は金属でできており、表面はプラスチックでできています。
安価ですが、プラスチックなので変色しやすく摩耗・破損などのデメリットがあります。
ハイブリッドセラミックス

セラミックとプラスチックを混ぜたもので、見た目が自然で金属を使わない為金属アレルギーになりません。
メタルボンド(セラミック焼付金属裏装)

メタルボンドとは中身は金属で、外から見える部分にのみセラミック(陶器)を貼り付けたものです。
見た目がよく、強度もあるのでよく使用される素材です。
オールセラミック(ジルコニア)

全体が白いセラミック素材のブリッジです。
全体がセラミックのため、透明感があり自然の歯の色に近い素材です。
素材がセラミックのため、欠けたりすることがないとは言えませんが最近はジルコニア等の強度の高い材料により壊れにくくなっています。